blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

書評:高岡智子『亡命ユダヤ人の映画音楽』(ナカニシヤ、2014)

高岡智子『亡命ユダヤ人の映画音楽 ~20世紀ドイツ音楽からハリウッド、東ドイツの軌跡』 (ナカニシヤ、2014年) http://www.amazon.co.jp/dp/4779508517 現在われわれが親しんでいる映画音楽、いわゆるBGMのルーツはどこにあるのだろうか。本書は、『スタ…

クレーメルのメッセージ G. Kremer in Berkeley 2015

バークレーのFirst Congregational Churchで2015年1月に開催された、ギドン・クレーメルとダニール・トリフォノフのリサイタルは、現代文明における人間性の混迷をシリアスに受け止めつつも、西洋近代音楽史の流れの中から小さな希望を拾い集めようとするよ…

Berkeley Fantagy

ノースバークレーの高級住宅街を散歩し、ダウンタウンバークレーでホームレスに目をやり、UC バークレーの「フリー・スピーチ・ムーヴメント」カフェの横を通り過ぎる。 何を結論すべきなのか。UCのカフェで「格差」について語るべきなのだろうか。あるいは…

「天城越え」という歌 Sing Traditional Janpanese song

「天城越え」を歌うということは、その世界観、すなわち天城越えそのものを否定することのように思える。 人が天城越えをもし信じるなら、その人はそれを口にしないはずだ。 なぜなら、それが天城越えの世界観だから。 言葉にできない世界を信じ、そこに身を…

写真とは何か Photograph

写真とは何か。 SubjectをObjectに、ObjectをSubjectに変換するもの。 写真は対象を表現していない。対象を借りて撮影者を表現しているのである。 撮影者のまなざしがそこに記録されているのであり、対象者はその光学的表面を、いわば文字にインクを、提供し…

伝統技術とハイテクの融合 How to mix up traditional technology with high-tech.

This is the one of possible answers. I am living in Berkeley for 8 month now. Many of my friends here appreciated Japanese Foods, Animes, Hi-tech industry and so on. But I think they are only surface of which they want to appreciate. The i…