blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【哲学2015】 日本の思想 5 時間論

【哲学2015】 日本の思想 5 時間論 『蟲師』「露を吸う群」 前回は予知夢を見る男の話から、予知(技術)と決定論、自由意志の問題、自己と無意識の関係、専門家による科学と技術の管理について考えた。今回、次回は、『蟲師』「露を吸う群」(原作2巻…

『蟲師』の思想1 「枕小路」

【哲学2015】 日本の思想 4 『蟲師』の思想1 「枕小路」 前回まで、西洋哲学の基本的概念を古代、近世・近代、現代と確認してきた。「魂」「イデア」「観念」「意識」「主観」「社会」「他者」「自然」といった概念を確認した。今日からは、これらの概…

『蟲師』3 「柔らかい角」

『蟲師』3 「柔らかい角」 すべての物音が雪の中に消失したかのような雪深い里の冬、耳がおかしくなった村人たちをギンコが救う。 あまりに静かな雪深い里を訪れたギンコは、音が聴こえなくなった村人たちの耳に音を食べてしまう「吽(うん)」」という蟲を…

【哲学2015】 日本の思想 3 現代

本日は、西洋哲学の基本的概念のつづき、現代編である。ひきつづき、伊藤邦武『物語 哲学の歴史 ――自分と世界を考えるために』(中公新書)を参考にする。現代は、「認識と意志に代表される内面を持つ人間存在(近代的個人)」を中心に世界を考える思想が、…

哲学2015 『蟲師』2 「瞼の光」

『蟲師』2 「瞼の光」 スイは目にマナコノヤミムシという蟲が入って盲目になっており、倉に閉じ込められている。だが、盲目であるがゆえに、第二の闇というべき静かな暗闇のなかで蟲の世界をみることができる。しかし蟲を見つめすぎると、目玉を喰われてし…