blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

情報社会思想2015 第4回(授業資料) オープンの思想

情報社会思想2015 第4回(授業資料) オープンの思想 『フリーソフトウェアと自由な社会』(ストールマン)、『伽藍とバザール』(レイモンド)、『コモンズ』(レッシグ)、『動物化するポストモダン』(東) ・ 『ハッカーズ』(スティーブン・レヴィ…

情報社会思想2015 第3回 「ハッカー倫理」

情報社会思想2015 第3回(授業資料)ハッカー倫理 『ハッカーズ』(レヴィ)、『ボランティア』(金子)、『ハクティビズムとは何か』(塚越)、『リナックスの革命』(ヒネマン) 『ハクティビズムとは何か ハッカーと社会運動』(塚越健司、ソフトバ…

情報社会思想2015 第二回「コンピュートピア」

第2回(授業資料) 「情報社会」とは何か? 『コンピュートピア』(増田)、『情報産業論』(梅棹)、『第三の波』(トフラー)、『インターネットの思想史』(喜多) 思想分類の軸 技術思想の分類軸 ・ 技術決定論/技術中立論 ・ 技術楽観論/技術悲観論 社…

情報社会思想2015 内容とスケジュール

「情報社会」は、「近代社会」の次の時代になると考えられてきた。こうした、「情報社会」についての思想は、じっさいに情報社会を構想し推進する、あるいはコントロールし、方向転換する力となり、いまもなお、サービスや商品、政策などを通じて私たちの生…