blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

社会構成をめぐって (前期共通科目『哲学』試験より)

今日は、全学共通科目の『哲学』の最終授業日。試験を行ないました。問題は以下の通り。A-1 社会構成された概念を一つ挙げて、それがどういう概念として構成されているかを解説せよ。A-2 社会(の中のどいういう人たち)が、なぜ(何のために)、どうやって…

「自由啓発」という言葉

「自由啓発」は浜松高等工業学校の教育方針にあった言葉だそうだ。静大の理念として採用された。「学徒を最も自由な境遇に置き、その個性を十分に尊重し、その天賦の才能を遺憾なく進展せしめるよう、これに適応せる手段方法をとるところに理想の教育がある…

日替わりシェフの店 「てまえみそ」

日替わりシェフの店とは、地域の方々が日替わりでシェフをして自作の料理を出すコミュニティ・レストランです。こうした取り組みは、「「食」を核としたコミュニティ形成の場」として、注目されています。浜松にもあります。「てまえみそ」"Govern Times"に…

ヨーガの効果か? ぶら下がり効果か。

ヨガの効果か、今日はずいぶんすっきり目が覚めた。そして、一ヶ月くらい、取り込んだらそのまま放っ散らかしておいた洗濯物を、スパゲッティをゆでる10分のあいだに、片付けた。なんだ。すぐにできたんじゃん。でも、気持ちが追われていると、なかなかそれ…

大学近くの古本屋

新年おめでとうございます。ふだんから考えることはいろいろあるのですが、忙しいと文章化する気持ちになかなかなれないですね。今年は、できるだけ、ちょっとしたことでも書きつけていこうと思います。こないだ、大学から姫街道を北に1キロほどいったところ…