blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【技術思想論】『ナウシカ』を取り上げます

今日は、宮崎駿の『風の谷のナウシカ』から考えます。先週の「博士」では核戦争の話だったので、今週は核戦争後の地球です。作品はあまりにも有名で、子供でも楽しめますが、技術思想としてはあれこれ検討する材料に溢れています。今回は特にユートピア思想…

【モラルデザイン論】市民論

まず、共同担当教員による先行する議論を私なりに整理し直して、その上で私の観点を提示しよう。授業資料としては2007年度の「ガバナンスをめぐる公私」を参照されたい。また、このブログに書いた今年度の【ガバナンス論】「公共性論」(2009/4/28)、「合意…

【リアル】【技術思想論】【モラル】授業コンセプト

http://www.geocities.jp/yoshida_inf/siryo/hakase.jpg 標題の3年生向けの授業では、主にこれから私の担当パートが始まります。重複して履修している学生も多いだろうから、授業コンセプトの切り分けをここで確認しておきます。授業は3つですが、私自身の関…

『砂の器』 社会と情報の淵について 【1】

http://www.geocities.jp/yoshida_inf/siryo/suna.jpg ある作品に深く感じたとき、それを言葉にしたい、誰か自分と同じかあるいはもっと深く感じた人と作品について語りたいという気持ちと、言葉にはしたくない、誰かと話して何かを損なってしまいたくないと…

『砂の器』 社会と情報の淵について 【2】

【1】のつづき『砂の器』は、Amazonではミステリーのジャンルに入れられていたが、物語は、ある殺人事件について、刑事が断片的情報をつなぎ合わせて、被害者の関わる過去を明らかにしていく。「個人情報」とは無機的なデータのことだと思っているひとは、…