blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

EDINBURGH調査旅行 旅の途中で

学部の援助を得て、スコットランドの首都エディンバラにやってきた。授業を担当している「ガバナンス」と関連して、このまちの市民参加、公共意識などを調査するためだ。こちらに来て4日が過ぎ、いまのところ、調査のほうはまずまずだが、ひさしぶりに公務…

「評価」にまつわる哲学的問題

最近、「評価」について考える機会がいやに続く。まず、情報学部置き本システム「J-文庫」(情報学部-北生協へ向かう芝生の上に立て看板があり、2号館リフレッシュスペースに本棚があります。私も関わってるので、まあよろしく。)の計画を立てているとき、…

おすすめヨガ 熟睡&快適お目覚め

これは、ごく私的な話題です。ヨガとぶら下がりについての文章を書いてから、一ヶ月ちかく経ちますが、なお、続けています。とても気に入っているので、私の、「超簡単、熟睡&快適お目覚めヨガ」を伝授いたします。たとえば、どうも眠りですっきりできない…

郡上にて

郡上八幡。久しぶりに来ました。今回は調査旅行ということで仕事に来たのだが、今日はまだ旅行日なので、夕方町を歩く時間があってよかった。観光シーズンではなく、着いた時間も遅かったので、わりと町はすいていた。職場では、春休みのほうがむしろ忙しい…

マニュアらない、「理性」のオルターナティヴ

最近、「啓蒙」という概念についてよく考える。子どもや野蛮は、「啓蒙」されて「理性」を持った「市民」となる。そういうビジョン。「啓蒙」とは古いモデルだ。だが、全体主義や技術至上主義、管理主義などに抵抗するモデルとして、「公共」や「市民」など…

後期授業 「哲学」採点 雑感

「哲学」は、A:社会構成された概念の解説、B:社会構成を超越した概念や価値があるかの考察という問題でした。採点していて、引っかかった人の多かったポイントは、次の2点です。まず、「社会構成された概念」について論じられず、社会について、あるいはそ…