blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『はじめての情報倫理』

こんなタイトルの教科書を、ガバ研(J2729)に来てるメンバーの有志の力を借りて執筆しています。出版はまだ先で、来年の春くらいの予定です。「情報倫理」という一つの観点から、情報社会の現在と未来がすこしは見えてくるような本にしたいと思います。初学…

プログラム制について語ろう会!

そういう人は、来る10月12日13:00(PM)情13教室に集まりましょう。私も司会として参加する予定です。この会の面白いところは、学生がプログラム制推進WG長(教員組織)に持ちかけたのがきっかけで開催の運びになったことです。(なのに、その話を持ち込んだ…

マトリックス-3

疲れてきた。適当に〆とこう。われわれが世界の外を直接感じられないことはこの問題設定の前提だ。だから、「感じる」は世界を透かして「外部」を感じるのではない。私が思うに、「感じる」としたら、世界の「作為性」であろう。しばしば、自然の合目的性か…

マトリックス-2

流行の?答えを挙げておこう。この「真実」という議論は無意味だ。映画の中で主人公は、今まで自分のいた「マトリックス」が「虚構」であり、「真実」でなかった、と言う。だがこの言明は、「真実」がそのような形で判定されるという意味で使われているなら…

マトリックス-1

自主ゼミのメンバーと「マトリックス」をひさびさに見た。やっぱりなかなかよくできている。ああいう世界設定が面白いと思う人は、現代英米哲学はけっこうおもしろいだろう。映画は、哲学的に見て面白い部分をさらりとごまかしていたりして、歯がゆい部分も…

虫の声 あ、ユビキタス

窓から虫の声がさかんに聞こえてきます。すっかり秋。もうすぐ後期が始まります。夏休み中もわりと研究室で仕事・研究してたので学校には普通に来てました。自宅に「書斎」という感じの部屋でも作ればいいのだけど、結局学校でやったほうが便利なので、つい…