blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【哲学2016】 閑話休題  『論考』の言語、世界、私 --思想テキストの哲学的な吟味

哲学2016 閑話休題 『論考』の言語、世界、私 論文の締め切りが迫っているので、頭を切り替えずに講義します。閑話休題と思ってください。ある思想的テキストを哲学的に吟味することを事例として、テキストからどのように哲学的思考・議論を展開すること…

【哲学2016】 第六回 『蟲師』「露を吸う群」 と時間論

【哲学2016】 第六回 『蟲師』「露を吸う群」 と時間論 前回は「夢」の世界についてかんがえた。夢の中の時間は、どうなっているのだろうか? 夢と現実のタイミングがぴったり合う、なんて経験はないでしょうか? 学生時代の私の仮説は、「夢と現実のタ…

【哲学2016 第五回 「枕小路」から夢と現実について考える&哲学・思想の本について】

【哲学2016 第五回 「枕小路」から夢と現実について考える&哲学・思想の本について】 今日は、「枕小路」という話から、1600年ごろに活躍した哲学者デカルトの考察を例にとって「夢」と「現実」について考えよう。また、本の読み方について説明します。…

【哲学2016】 第四回 「柔らかい角」から現実性を考える

哲学2016 「現実性」について 現代はリアリティを持ちにくい時代かもしれない。アイディンティティ論は、伝統的文脈から切り離されて孤立化した現代人が「自己」を見失い、不安になりがちであり、メディアや商品、最近ではITメディアでの「他者」や「コ…