blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

1-2 フィッシング詐欺:収集される個人情報 経路の視点から

1-2 フィッシング詐欺:収集される個人情報 経路の視点から
【事例】Yahoo! JAPANフィッシング詐欺事件。2005年9月と2006年4月、ある無職の男性(34)がYahoo!オークションを装い、偽のメールで偽のYahoo! サイトに導いて入力させ、IDとパスワードを不正入手した。「フィッシング詐欺 」とは、このように差出人を詐称して偽のwebサイトに導き、個人情報を収集する手口だ。
【point】 個人情報はさまざまな経路で流出する。例えば、占いサイトや懸賞サイト経由の収集、不正アクセスによる流出、スパイウェアスキミング、廃棄物からなどなどから。これにはもちろん社会的な対策が必要であるが、まず個人で十分に注意して自分や知人の個人情報を管理することが情報社会のリテラシーとして求められる。