blog2735

Yahoo!ブログ閉鎖によりYahoo!から移行しました。吉田の講義、考察などを書いていきます。

「哲学」「ロボット」「ゲーム」

フロムページ】《夢ナビ企画》に去年送った原稿がwebに公開されているので、紹介します。高校生向けに、情報学や哲学のイメージがわくように作った説明です。ご笑覧ください。

フロムページhttp://frompage.jp
ここの『夢ナビWeb』に掲載されています。
夢ナビwebhttp://yumenavi.info/index_pc.aspx
原稿1 みんながゲームみたいな生き方をする世の中ってどんなの?
原稿2 近未来にやってくるドラえもんが登場する日
原稿3 高校で習う倫理社会と大学で学ぶ哲学の違い

『夢ナビWeb』で、キーワード「ゲーム」「ロボット」「哲学」で検索したら記事が出てきます。

おもしろいのは、この原稿の作りかたです。
夢ナビ企画の方とライターの方が来られて、あれこれと質問され、雑談しているものをライターの方があとで3本の原稿としてまとめてくれました。
それを、私がもう一度チェックして、必要なら手を入れて完成。
こうやってインタビューから記事ができるんだと思いました。

これで、私の思ってもいないものになると大変なのですが、案外こちらの意図は汲み取ってもらえることと、自分で書くよりもずっと読みやすいものになっていることが驚きでした。
ライターの方はさすがプロだと思いました。
一方、微妙なニュアンスやこだわりは消え去って、いかにも口当たりのよい、わかりやすい議論になってしまう点があり、それはすこし寂しい気がしました。
いつも、自分で原稿を書いていると、そういうとっころにいかに力を注いでおり、そして一般の人にはわかりにくいものを書いているのか、あらためて確認した気がしました。

高校生にもすらすらと読んでもらえる文章で、しかも自分の言いたいことをうまく反映させた文章となると、今回のライターの方にまとめていただいた文章はベストなのかもしれません。